ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ma-ma-ma-
ma-ma-ma-
バイクと釣りがそこそこ好きです。
浜名湖、豊川、伊良湖など出没します。
Powered By 画RSS

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月12日

AKS1150復活!

みなさまコロナ禍いかがお過ごしでしょうか?

わたしは寒いのでちゃんと自粛しております…


で!前回の釣行で折れてしまったAKS1150を巻き直すべく、毎日せっせとロッド製作に取りかかってました。


完成したのがこちらっ!!!

↓↓↓









飾り巻きの途中の様子です










今回は赤×金にしてみました(*´∀`)

理由は…使ってなくてずっと持ってたからwww


飾り巻きは約12センチ、理由は…

手元にあった定規が15センチだったから!(笑)



番外編?

↓↓↓






バット部分にティンセルオンリーで飾り巻きしてみたんですが、どうもダサかったので全部取っちゃいました(笑)


今思い返せば残しとけばよかったな…と。


実釣はいつになるんだっ!!  


Posted by ma-ma-ma- at 22:18Comments(0)ロッドビルディング

2019年03月25日

できたぁぁぁああっっ!!

んぁぁぁああっ!

なんとか生きてましたw


釣り行ってなさすぎて、

釣り?何それ、美味しいの?

なレベルwww


だって、ウェットスーツ寒いし、仕事の都合も微妙だし、なかなか行けなかったんですよね(´Д`)

で、休みの日にコツコツ作ってたのは…


外房に襲来する青い彗星を迎撃すべく、対ヒラマサロッド!!












ブランクスはマグナムクラフト、SJS10100!

100グラムまでいけます!

ガイドは、お馴染みMIYAさんにも相談したんですが、フィッシングショー等で見て回った結果、オーシャンガイド(MNガイド)の逆付けにしました。

ヤマガのブルースナイパー、リップルフィッシャーのランナーエクシードも5~6万ぐらいするロッドですが、オーシャンガイド使ってたので、真似してみました。(値段全然安いしねw)

飾り巻き、ガイドスレッド、コーティングが終わり、あとは釣るだけ!( ・`д・´)


って言いたいのはやまやまですが、リールも買わなきゃなんですよね~(´д`|||)


とりあえず、鰯が接岸するまでにリールを物色、外房のヒラマサを今年はやっつけに行きます!!


ってことで、次回の更新はヒラマサ釣行記になるのかな?ww

乞うご期待!!!  


Posted by ma-ma-ma- at 12:53Comments(2)ロッドビルディング

2018年08月15日

ロッド完成!

おはようございます!

盆は無駄な殺生はいかんっちゅうことで、ロッド作成してました!

別に暑いから釣り行きたくないって訳では…





さっ、てことで、ロッド作りましたが、まずはマグナムクラフトのAKS1150で作ったのがこちら!










かなーり重くなってしまいました。




エンドキャップにマタギの約33グラムのバランサーウェイトが入ってます。



センターバランスがこちら。





最初組んで、実際にリール(ルビアス3012H)を着けてみると、めちゃくちゃ先重りがひどく、正直これずっと磯で持ってるのはキツいなって思ったので、バランサー入れました。

お世辞にも軽いとは言えませんが、前に使っていた初代北西スペシャルが246グラムだったので、まぁ軽くなったかな?って感じです。


で、2本目!



こちらはロジギアのサーフ99ってブランクで作ったやつです。





軽いっ!







センターバランスもいい感じです。



おまけに以前、浜名湖用のマグナムクラフトのランカーリミテッド8928MHで作ったやつです。




89なんで軽いですが、そう思うとやっぱサーフ99軽いですね~。



一応ブランクスペックです。

アカメスペシャル1150 ブランク重量128g ルアーウェイト~50g

ロジギア サーフ99 ブランク重量80g ルアーウェイト15~45g


サーフ99はあとは名入れのみ、アカメスペシャルは名入れとちょこちょこと飾り入れて完成です。


サーフ99はピンライン入れたりしてたんですが、アカメのガイド巻く時は、めんどくさくなってシルバー単色で巻きました。


今ある3本のロッドです。




さーて、鹿島灘行くのかな?

釣行記も更新したいぞっ!!  


Posted by ma-ma-ma- at 11:52Comments(0)ロッドビルディング

2018年08月05日

ロッド作成計画!

暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は…悶々とした毎日を送っています(;´∀`)


釣具屋巡りをするも、地域柄バス用ばっかり…

つまんね~

あーつまんね( ´_ゝ`)



ってことで、ロッドビルディングやろかね!

まずはブランクスを何にするか…

最終候補まで残ったのは、


マグナムクラフト

アカメスペシャル1040 96g ~40g

アカメスペシャル1150 128g~50g

ロジギア99 80g~45g

以上3つ!

ブランク名 ブランク重量~ルアーMAX

て感じです。


磯だとやっぱり11ftは欲しいけど…

ロジギア99の軽さも捨てがたい…


お店行って見てみよう!

ってことで、東京は日本橋にある『SABALO』へ!






お店へ着き、色々見ましたが、アカメスペシャルの1040がない( ´△`)

しゃあなしに1150持ってうろうろしてると、店長とお客さんの会話が…

『最近浜名湖ばっかりですよ~』

!!(゜ロ゜ノ)ノ

浜名湖!?

まじ?

で、話を聞くと、フライでチヌを狙ってるそうで。

65へぇ~ぐらいいきましたwww


で、話を戻しますが、とりあえずアカメスペシャルの1150、リールシートはDPS17?かな?

あとはEVAパーツとトップガイドのみを購入。

で、お店を出るときに気がつく。


駐車場代!

時間見るの忘れてたっっ!!!


おそるおそる精算機へ。








たっけぇ~(゜ロ゜;ノ)ノ

もうちょい早く切り上げてりゃあよかった~


で、帰りにも千葉の釣具屋に寄りましたが、7:3ぐらいでバスまみれw

つまんね~のwww


さ~て、盆休み中に組上がるか~???

入魂はいつどこで???

またお楽しみに!!
  


Posted by ma-ma-ma- at 20:08Comments(0)ロッドビルディング

2017年02月15日

早くもロッドリメイク

こないだ完成したロッドを持って浜名湖行ってきたんですが…

…重い…。


ってことで早くもリメイクしちゃいました( ̄▽ ̄;)


重いというよりは、リール周辺に重心がありすぎてルアーを投げるときに感覚がなかったんです。

ティップに乗ってる感覚がないというか…


で、軽量化したんですが、グリップの必要性について考えると…


バットのエンド部分以外要らなくね?と。


で、グリップ排除、またコーティングし直してすっきりしたのがこちら



↓↓↓↓









前回重量が147グラム、今回で120グラム…



かなり軽くなりました(*´∀`)



で、発売されたダイワ・セオリー2510PE-hを購入し、浜名湖タックル完成しました( ´∀`)


入魂はいつになるやら…  


Posted by ma-ma-ma- at 07:49Comments(0)ロッドビルディング

2017年02月06日

浜名湖ロッド完成!

完成しました~(^o^)

エポキシは一回塗りしかしてませんが(^^;



グリップまわりはやっぱりEVAの方がいいすね…


好きな色のスレッドを思いつくままに巻き付ける…



結構このガイドスレッドめんどくさかった~(^^;



名前は何にしようか悩み中です…


入魂できるのはいつかな~(о´∀`о)  


Posted by ma-ma-ma- at 15:11Comments(0)ロッドビルディング

2017年02月04日

浜名湖用ロッド製作中!

釣り…行ってますが、バラしてばっかなので記事にしてまへん┐('~`;)┌

さて、今日は…



浜名湖で使うロッド欲しい…との思いから、豊橋S.O.Lさんでマグナムクラフトのブランクス、ランカーリミテッド8928MHを購入…






スパイン出しはなんとなく、まぁ青木さんも気にすんなってことだったんで…


グリップ周りはコルク…









リールシートはやはりG-クラフトのオリジナル…










飾り巻き入れて…

完成間近!!


明日の朝には乾いてるかな~??  


Posted by ma-ma-ma- at 22:32Comments(0)ロッドビルディング

2016年03月19日

ロッド完成!!

最近仕事が忙しくてなかなか作業が進まなかったんですが、鬼の居ぬ間になんとやら…

ちゃちゃっとやっつけて、エポキシコーティングしてぐるぐるまわして完成しました(^^)






Ore-no-stick<nikoichispecial>










ガイドスレッドのコーティングもまぁまぁ綺麗に出来たし…


G-craftの…なんだっけ?あの~、ワインディングチェックじゃなくて…



忘れた(^^;

飾りも入れたし、パッと見G-craft(笑)


ただ、ペナンペナン(笑)

ネーム入れも挑戦したんですが、描いてる手で伸ばしちゃったのでやめました(^_^;)


サーフもちらほら釣果を聞くようになってきたんで、ニコイチスペシャル持ってサーフ行きますかね(^o^)




浜名湖用のロッドも欲しいな~(ノ´∀`*)  


Posted by ma-ma-ma- at 10:21Comments(2)ロッドビルディング

2016年03月01日

インフルエンザ休暇

みなさん、いかがお過ごしですか?

私は先週の金曜日からインフルエンザ休暇をもらってます(笑)

いや、仕事に行きたいのに来るなと言われれば…ねぇ(・ε・` )


でもこうやって書くと大したことなくて釣り行ってる…なんて思われそうですが、

安心して下さい!!40℃まで出ましたよ!!


…ついつい使ってしまう(笑)


ま、置いといて…

前回からのロッドの続きなんですが、寝込みながらに考えました。

絶対バット側を取っときゃよかった
「これでいいんだ、間違ってない」と。


まあ、どうするかなんですが、もうパット見Gクラフトにしちゃおう!と。

どうせ停職中だし、今日買ってきました。







どうすか?似てないすか?(笑)


で、やっぱブランクまともなやつ買ってこよっかな~…なんてジャストエースHPを見てると






…折れたロッドも甦る…だと…???


やっぱバット側切らなきゃよかった
「いや、間違ってない間違ってない」



だって、前回修理した時も、先端に糸絡んでぶっ飛んでったもん(。>д<)

どうせこれもそうなるに違いないさ!!

いや、待てよ…


そんなにライン絡まったまま投げるか?

そんなアホなやつそうそうおらんぞ(笑)
「いや、おれおっちょこちょいやし、めんどくさかりやし…」




おれがやったことは…


間違ってないのだぁぁぁぁああ!!



…次回へ続く(笑)  


Posted by ma-ma-ma- at 23:51Comments(0)ロッドビルディング

2016年02月24日

ニコイチ計画その2

こんばんは

今日はGクラのリールシートを取り、ミッドストリームのガイドを取り、計ってみました(^^)


まずは~、ギコギコと躊躇することなくリールシートの前後で切り取り、ドリルを突っ込み~





ヤスリをかけて、今この状態…






まだ完全に取れてないけど計測~






軽いのか?

ガイドもサクサク取って計測~





…軽いのか?

わからん…


次はKGのブランクをきれいに磨きまーす!

あわよくばガイドつけたいな~(^^)  


Posted by ma-ma-ma- at 21:28Comments(0)ロッドビルディング

2016年02月23日

リメイク?カスタム?ニコイチ計画!

釣り行ってますが、魚は…(ry

ってことで、前回?の釣行でミッドストリームのティップにラインが巻いたまま投げてしまい、見事に修復したとこからぶっ飛んでいきました(´д`|||)

で、また修復するも、乾燥前に興味本位で曲げてしまい、ポキッと…

さぁ~、どうすっかなと。

ティップ側買うと25800円…

ちょっと買えない…

だけどミッドストリームもったいない…

このリールシート使いたいし…


そうだ!ニコイチしちゃおう!

なーんてすぐには思い付きませんでしたが(笑)


一応色んな(ロッドビルダーの方や、FUJIの営業の人)方の意見を参考にして、ブランクは買わないことに。

で、手持ちのKGエボリューションの1062FLATをバラす方向に行った訳です。

Gクラに比べたらペナンペナンですが、Gクラのチタンガイドに変えれば多少は振り抜きも変わるかなと淡い期待も抱いてます(笑)

で、善は急げ、急がば回れをモットーにKGをブランクにしていきます。



右がGクラ、左がKGエボリューション。







途中写真ありません(^^;


で、計測すると…






何と抜けなかったワインディングチェック混みで93グラム!!

意外でした…

メジャクラ舐めとった(笑)


で、これからモアザン風なパイプを使ってゴージャス感を出すか、どうせGクラのリールシートだからリミテッドモデルみたいにセパレートにするか悩み中です(^^)



では、次回の更新はいつになるかわかりませんが、お楽しみに…  


Posted by ma-ma-ma- at 07:23Comments(0)ロッドビルディング

2016年01月11日

折れ竿修理の巻

ちわっす。

魚がどこに行ってしまったのかってのと、こないだ折れたロッド、G-craft MID STREAM 1062をどうするかってのをずっと考えてました。

魚は置いといて…

ミッドストリームは…

1.穂先側だけ買い換える→25800円+税

2.近くの釣具屋に置いてある中古のミッドストリームを買う→30000円+税

3.穂先側だけガイドを流用してブランクスを買ってきて作る→わからんけど高そう(笑)

4.修理する→わからんけど安そう(笑)


ってことで、色んな方のブログやらHPやら参考にさせていただいて、修理することに…


で、まずはイシグロへ。

渓流用?よくわかんないけど、替え穂先とやらを買い(実際に折れたやつを持っていって、中に入るやつ)、楽天でサノファクトリーだったかな?が出してるカーボンロービングってカーボンの繊維を買い、修理してみることに…


まず、中に入れる替え穂先を前後2センチぐらいとって切り出し、紙ヤスリでエポキシの接着がよくなるように軽く磨き(これのおかげで若干細くなったけど、エポキシ塗るからいいやって感じ)、繋ぎ目から入れ、ちょっとだけ出しすぎたらエポキシ塗って戻す。

当然穂先側はエポキシ塗ってそのまま折れた跡を合わせる。

ちなみに#3ガイドと#4ガイドの間で折れてます。


で、この時、実はいらない投げ竿の穂先を切り出し、中は替え穂先、外は投げ竿で挟んで見たんですが超絶ダサかったので却下してました。

で、でですよ、投げ竿の穂先を通すと言うことは、#1~#3のガイドを取らなきゃ出来ないんですよ。

周りをカーボンで巻くなら取らなくていいんです(ToT)

よく考えてからやれば良かった~(>_<)



で、カーボンで巻きました。




エポキシ塗って、カーボンを均一に下地が見えないように斜めに巻き、2回目は反対方向に巻いてみましたよ。


で、乾かしてる間に#1と#2ガイドを取り付け、スレッド巻き。





下巻きしてから折り返してガイドを取り付け、エポキシ塗って電動インパクトドライバーロッドドライヤーに取り付けたら丸一日乾かし、次の日に#3ガイドを取り付け。

で、昨日と今朝振ってきたんですが、


直ってる(*≧∀≦*)


ちなみに家で二キロの水をリフトしてみたんですが…





浮いた( ☆∀☆)

分かりますかね?#3と#4の間なんすけど…






まぁ~、穂先で浮かす訳じゃないので、まだ穂先が柔らかかったのがせめてもの救いでしたね(^^)


で、ついでにウェーディング用の短いランディングシャフトも塩ビパイプで作りました(^o^)

金でピン…ピン…何でしたっけ?

ピンスレッド?違う、思い出せない(笑)








上側はがっつし巻いたらこんなんに…

やっぱり金はちょっとだけ入れるのがいいんですかね~


よし、今年はロッド作るぞ~(*≧∀≦*)   


Posted by ma-ma-ma- at 19:22Comments(0)ロッドビルディング