2022年05月04日
シーバス&原付イジリ
最近なかなかタイミングが合わなくて釣れてませんでした( ´-`)
昨夜はドンピシャのタイミングと思って行ったのですが少し早め、普段流れが強い時には攻めれない橋脚を少しずつキャストを修正しながら流し込んでいくと…
ゴッ!
リーリングが止まり、すかさずアワセを入れる!
流れもあるけどこいつ結構元気ww
ドラグガチ締めでロッドでいなしながら、手前まで寄せてきてロッドを寝かし、何とかズリ上げ!
いや~、なかなかのマッスルボディじゃないすか( ´∀`)
よく引いたな~

サイズはまぁまぁの56センチ!
追加狙うも出ませんでした( ・3・)
で、話しは変わって最近いじってるメイト50
2ストなんですが、ポート加工、シリンダースカート加工、ドライブスプロケ交換(12→14丁)でかなーり速くなりました!
それをさらに速くしたい…
ドリブンスプロケの設定がない…(41丁を37丁にしたい)
カブ用を買い、メイトのスプロケを外し、あてがう…
…
合わない…( ´-`)
まぁそうでしょうな…
削ろう!
とりあえずボルトが入る位置を組ヤスリでひたすら削り、干渉するところもひたすら合わせては削り、合わせては削り…

昼から初めて辺りが暗くなる頃にようやく完成!
何とかできたー!!!
で、いざ試走に行くと…
うん、速いっ( ☆∀☆)
50ccなんでもちろん30km以上は出してませんよ!(建前上一応…ね)
これでほぼほぼやりたいことは終わったけど、後は積載性が皆無なので、キャリア溶接して作ろうかな( ´∀`)
昨夜はドンピシャのタイミングと思って行ったのですが少し早め、普段流れが強い時には攻めれない橋脚を少しずつキャストを修正しながら流し込んでいくと…
ゴッ!
リーリングが止まり、すかさずアワセを入れる!
流れもあるけどこいつ結構元気ww
ドラグガチ締めでロッドでいなしながら、手前まで寄せてきてロッドを寝かし、何とかズリ上げ!
いや~、なかなかのマッスルボディじゃないすか( ´∀`)
よく引いたな~

サイズはまぁまぁの56センチ!
追加狙うも出ませんでした( ・3・)
で、話しは変わって最近いじってるメイト50
2ストなんですが、ポート加工、シリンダースカート加工、ドライブスプロケ交換(12→14丁)でかなーり速くなりました!
それをさらに速くしたい…
ドリブンスプロケの設定がない…(41丁を37丁にしたい)
カブ用を買い、メイトのスプロケを外し、あてがう…
…
合わない…( ´-`)
まぁそうでしょうな…
削ろう!
とりあえずボルトが入る位置を組ヤスリでひたすら削り、干渉するところもひたすら合わせては削り、合わせては削り…

昼から初めて辺りが暗くなる頃にようやく完成!
何とかできたー!!!
で、いざ試走に行くと…
うん、速いっ( ☆∀☆)
50ccなんでもちろん30km以上は出してませんよ!(建前上一応…ね)
これでほぼほぼやりたいことは終わったけど、後は積載性が皆無なので、キャリア溶接して作ろうかな( ´∀`)
2021年06月15日
アルファードのロッドホルダー
今回は誰も気にしてないであろう、私の車(30系アルファード)のロッドホルダーの紹介をしたいと思います。はい。
CAR MATEとか、他にどこから出てるか知らないですけど、既製品は高い!ってことで、作ろうと思って作ったって話ですw
当時ワゴンRでも使ってたG-fanってやつをまた使おうと思ってましたが、参考になるものはないかな~と検索しても、全く前例がなく、試行錯誤の結果今の形になりました!
完成したものがこちら↓
↓
↓



で、何を使ってるかというとこちら↓
↓
↓






ここからロッド載せるとこにスポンジみたいなチューブ?差し込んでるんで、合計6000円いかないぐらいですかね( ´∀`)
アシストグリップとの接続はタイラップを使用してます!
これがいい具合になるんですよね~
車によっては車内が狭かったりするので、その時は横に伸ばした1mのパイプを金ノコで切れば調整できます!
で、週末の釣果↓
↓
↓

職場の後輩と利根川8時間釣行(通称利根8耐)行ったんですが、見事ファーストフィッシュを釣ってもらうことができました。(ヒラメとシーバス)
こちらでの勤務も残りわずか!
はたして利根川ランカーに出会えるのか?www
CAR MATEとか、他にどこから出てるか知らないですけど、既製品は高い!ってことで、作ろうと思って作ったって話ですw
当時ワゴンRでも使ってたG-fanってやつをまた使おうと思ってましたが、参考になるものはないかな~と検索しても、全く前例がなく、試行錯誤の結果今の形になりました!
完成したものがこちら↓
↓
↓



で、何を使ってるかというとこちら↓
↓
↓






ここからロッド載せるとこにスポンジみたいなチューブ?差し込んでるんで、合計6000円いかないぐらいですかね( ´∀`)
アシストグリップとの接続はタイラップを使用してます!
これがいい具合になるんですよね~
車によっては車内が狭かったりするので、その時は横に伸ばした1mのパイプを金ノコで切れば調整できます!
で、週末の釣果↓
↓
↓
職場の後輩と利根川8時間釣行(通称利根8耐)行ったんですが、見事ファーストフィッシュを釣ってもらうことができました。(ヒラメとシーバス)
こちらでの勤務も残りわずか!
はたして利根川ランカーに出会えるのか?www
2021年04月27日
車のエアコン効かない問題
釣り…ちょくちょく行ってますよ…
ただ魚が……
…
さっ、今回は車ネタと言うか備忘録的な記事です!
我が家のかわいいワゴンR(MH23S)のエアコンが効きません(ToT)
去年の夏にガスチャージしてもらったんですけど、半年で抜けてる(完全には抜けてない)みたいで…
原因はおそらくエバポレーターの腐食…
3年前ならサービス対応で無償交換されてたんですが、今は対象外になってしまって( ´△`)
ディーラーで見積り取ると工賃込みで約16万!
コンプレッサーやらエバポレーター、エキスパンションバルブやら工賃やらで…
自分で変えるか?とも思ったんですが色々調べた結果、エアコン漏れ止め剤『Dr.Leak』って代物が!
エアコンガス30g入りの漏れ止め剤みたいで、0.5mm未満の穴なら30分以内に埋まるとか…
これで漏れが止まればもうけ!ってことでポチりました(笑)
ついでにガスと注入ホースも。
で、届いたのでいざ実践!
まずは車のエンジンをかけ、エアコンのL側のパイプのキャップを外して、ガス缶を取り付けたホースを装着、パージ(エア抜きみたいな)をしてからDr.Leak注入!
ものの数秒で注入完了、一度ホースを外してから次はガス缶を装着、エアコンガスを注入!
※Dr.Leakは逆さまにしてガスと漏れ止め剤を液体のまま入れますが、通常のエアコンガスは逆さまにして入れてはいけません!だそうです。
20~30分ぐらいかけてやっと1缶入れ終わり、完全には抜けてないって話なのでとりあえずこれで様子みてみます!

一応冷えるようにはなりました( ゚∀゚)
ただ、この夏を越して来年も…ってなるとどうなんでしょうね?(笑)
ちなみに、Dr.Leakを入れると漏れ止め剤が常に循環してるので、新たに腐食が発生してもその穴を自動的に防いでくれるみたいです。
※1 あくまでも自己責任でよろしくお願いします!
※2 ベルトが回ってたりして巻き込まれる可能性もなくはないので、整備に関して素人だと怪我や火傷などする恐れがあります!
※3 エアコンガスのフロンガスの大気放出は違法となりますので、量に不安な方はジェームスやオートバックス等でやってもらうのがいいと思います。
※4 この注意書きがわからない方はご自身でやるのは絶対にやめてください。
さぁさぁ、夏に向けてラストスパート!
ただ魚が……
…
さっ、今回は車ネタと言うか備忘録的な記事です!
我が家のかわいいワゴンR(MH23S)のエアコンが効きません(ToT)
去年の夏にガスチャージしてもらったんですけど、半年で抜けてる(完全には抜けてない)みたいで…
原因はおそらくエバポレーターの腐食…
3年前ならサービス対応で無償交換されてたんですが、今は対象外になってしまって( ´△`)
ディーラーで見積り取ると工賃込みで約16万!
コンプレッサーやらエバポレーター、エキスパンションバルブやら工賃やらで…
自分で変えるか?とも思ったんですが色々調べた結果、エアコン漏れ止め剤『Dr.Leak』って代物が!
エアコンガス30g入りの漏れ止め剤みたいで、0.5mm未満の穴なら30分以内に埋まるとか…
これで漏れが止まればもうけ!ってことでポチりました(笑)
ついでにガスと注入ホースも。
で、届いたのでいざ実践!
まずは車のエンジンをかけ、エアコンのL側のパイプのキャップを外して、ガス缶を取り付けたホースを装着、パージ(エア抜きみたいな)をしてからDr.Leak注入!
ものの数秒で注入完了、一度ホースを外してから次はガス缶を装着、エアコンガスを注入!
※Dr.Leakは逆さまにしてガスと漏れ止め剤を液体のまま入れますが、通常のエアコンガスは逆さまにして入れてはいけません!だそうです。
20~30分ぐらいかけてやっと1缶入れ終わり、完全には抜けてないって話なのでとりあえずこれで様子みてみます!

一応冷えるようにはなりました( ゚∀゚)
ただ、この夏を越して来年も…ってなるとどうなんでしょうね?(笑)
ちなみに、Dr.Leakを入れると漏れ止め剤が常に循環してるので、新たに腐食が発生してもその穴を自動的に防いでくれるみたいです。
※1 あくまでも自己責任でよろしくお願いします!
※2 ベルトが回ってたりして巻き込まれる可能性もなくはないので、整備に関して素人だと怪我や火傷などする恐れがあります!
※3 エアコンガスのフロンガスの大気放出は違法となりますので、量に不安な方はジェームスやオートバックス等でやってもらうのがいいと思います。
※4 この注意書きがわからない方はご自身でやるのは絶対にやめてください。
さぁさぁ、夏に向けてラストスパート!
2016年05月05日
課題の残る…
ヒラメのデジタル魚拓用にもっといい写真撮っときゃ良かったと思ってます。
さて、日付が変わる頃に浜名湖行ってきました。
が、最近は釣果がないときはアップしてなかったんですが、課題が残る釣行になったので備忘録的記事にします。
とりあえず、最近G-craftもどきのKGエボリューション1062FLAT(ブランクのみ)が、重たいなぁ…
と思ってたので、軽量化することに…
グリップを削って…


12グラムの軽量化?
で、こやつを持って浜名湖へ。
南寄りの西風が吹いていたおかげで潮位はあまり下がらず、だけど下げから上げに変わるタイミングはいつも通り。
いつものタイミングでIN。
色々投げるも反応なし。
マニックに変えて数投目、待望のバイト!!
何故か魚を浮かせてゴリ巻きしてやろうと思って無理に浮かしたところでエラ洗い→バレ(T-T)
1人だったけど、あ~(。>д<)と声が出てしまった…
で、やはりヒットポイントが遠かったので、ワンダー80リーチに変えてキャスト。
また数投目にバイト!!
ググッッと重さがかかるかどうかってタイミングでバレ。
2回目のバラし。
はぁ~、ついてねー(´д`|||)
それからはアタリはなし。
対岸に移動してもアタリはなし。
課題が残る釣行となったんですが…
いいとこ通してるのにバイトがないってことは、バイトがあった瞬間にあわせるのはダメなのか?
しっかり食って反転した瞬間にあわせる?
ん~、課題が何かがわからない…
リベンジ行ってやる~ι(`ロ´)ノ
マニックはこれ↓

ワンダー80リーチはこれ↓
さて、日付が変わる頃に浜名湖行ってきました。
が、最近は釣果がないときはアップしてなかったんですが、課題が残る釣行になったので備忘録的記事にします。
とりあえず、最近G-craftもどきのKGエボリューション1062FLAT(ブランクのみ)が、重たいなぁ…
と思ってたので、軽量化することに…
グリップを削って…


12グラムの軽量化?
で、こやつを持って浜名湖へ。
南寄りの西風が吹いていたおかげで潮位はあまり下がらず、だけど下げから上げに変わるタイミングはいつも通り。
いつものタイミングでIN。
色々投げるも反応なし。
マニックに変えて数投目、待望のバイト!!
何故か魚を浮かせてゴリ巻きしてやろうと思って無理に浮かしたところでエラ洗い→バレ(T-T)
1人だったけど、あ~(。>д<)と声が出てしまった…
で、やはりヒットポイントが遠かったので、ワンダー80リーチに変えてキャスト。
また数投目にバイト!!
ググッッと重さがかかるかどうかってタイミングでバレ。
2回目のバラし。
はぁ~、ついてねー(´д`|||)
それからはアタリはなし。
対岸に移動してもアタリはなし。
課題が残る釣行となったんですが…
いいとこ通してるのにバイトがないってことは、バイトがあった瞬間にあわせるのはダメなのか?
しっかり食って反転した瞬間にあわせる?
ん~、課題が何かがわからない…
リベンジ行ってやる~ι(`ロ´)ノ
マニックはこれ↓

デュオ(DUO) ベイルーフ マニック
ワンダー80リーチはこれ↓

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) WANDER(ワンダー) リーチ
2014年05月19日
隼号の模様替え
中古で購入して以来、あまり好きではなかったカラー。
どちらかというと、この色しかなかったから選べなかったのだ。
青×シルバーのカラーをガンメタ×シルバーに変えたいと常日頃考えていた。
青の部分をメタリックギャラクシーシルバーに塗り替えればいいだけなので、
サフェーサーとメタリックなんちゃらがあればいける。
で、


…。

完成www
Before
青×シルバーの隼号

After
メタリックなんちゃら×シルバーの隼号

かっこよくなったと思うのは自分だけですかね(笑)
密かにパールでゴーストフレアを入れたんですが、濃くなって、ゴーストじゃなくなりました(^_^;)
また隼のロゴステッカー貼ったら写真アップします(^^)
どちらかというと、この色しかなかったから選べなかったのだ。
青×シルバーのカラーをガンメタ×シルバーに変えたいと常日頃考えていた。
青の部分をメタリックギャラクシーシルバーに塗り替えればいいだけなので、
サフェーサーとメタリックなんちゃらがあればいける。
で、
…。
完成www
Before
青×シルバーの隼号

After
メタリックなんちゃら×シルバーの隼号
かっこよくなったと思うのは自分だけですかね(笑)
密かにパールでゴーストフレアを入れたんですが、濃くなって、ゴーストじゃなくなりました(^_^;)
また隼のロゴステッカー貼ったら写真アップします(^^)
2014年03月30日
バイクと仕事と……
先週から仕事が変わって、残業の毎日です。
残念なことに残業という概念がわが職場には存在しません(´-ω-`)
隼号の整備もやりたいし、釣りも行きたい。
夜仕事から帰ったら、お酒も飲みたい。
……。
ってことで、隼号の整備が終わらないことには釣りに集中出来ないので、
ちゃちゃっと終わらせる方向で~(*´∀`)♪
まずは、チェーン交換、前後スプロケ交換、前後ブレーキパッド交換、フロントホイールベアリング交換と、
盛りだくさんですが、とりあえずチェーン類が一番早く入手できたので、やっつけることに。
今回変えたのは、チェーンの調整一番後ろまでやってもまだゆるいってほどダメだったので、
ヤフオクで隼ドライブキットなるものを落札。
型落ちでAFAM前後スプロケ、EKチェーン112リンクセットで25000でした。

シャフトを抜き、ホイールを外した時の1枚。
わが家には優秀なアシスタントがいるのですが、リベロ的な動きをするので、
今回はホントに困った(ー_ー;)
スプロケを交換し、とりあえずホイールを組み付ける時に、優秀なアシスタントがリヤブレーキをギュッギュやってる姿が……。
そんなことが二回程あり、アシスタントは家の中に強制送還。
平日1日と、昨日の朝5時から9時までやって、ホイールベアリング以外は交換終わり。
で、今日SEED豊橋にホイールベアリングを取りに行って、家に帰ってベアリングは冷凍庫へGO!
隼号をジャッキアップし、フロントホイールを外します。※注 サイドスタンドの下にレンガ、リヤタイヤの後ろに輪止めしてます。

ベアリングをガンガン叩いて出すと、砂と錆とグリスの混ざったきったねぇ~物体が……。
清掃し、冷凍庫からベアリングを持ってくると素早くプラハンとドリフトで打ち込む。
難なく入り、シャフトにグリスを塗って組み付け。
試運転に行きましたが、すげー静かになりました(^o^)
クラッチレリーズを組むときに、ちょっといじくったら、やたらクラッチミートが近くなりました。
整備から事務仕事に変わったので、工具を一式持って帰ってきたんですが、やっぱり便利ですな~( ´∀`)
さ~、明日から釣りに集中するぞ~( ☆∀☆)
残念なことに残業という概念がわが職場には存在しません(´-ω-`)
隼号の整備もやりたいし、釣りも行きたい。
夜仕事から帰ったら、お酒も飲みたい。
……。
ってことで、隼号の整備が終わらないことには釣りに集中出来ないので、
ちゃちゃっと終わらせる方向で~(*´∀`)♪
まずは、チェーン交換、前後スプロケ交換、前後ブレーキパッド交換、フロントホイールベアリング交換と、
盛りだくさんですが、とりあえずチェーン類が一番早く入手できたので、やっつけることに。
今回変えたのは、チェーンの調整一番後ろまでやってもまだゆるいってほどダメだったので、
ヤフオクで隼ドライブキットなるものを落札。
型落ちでAFAM前後スプロケ、EKチェーン112リンクセットで25000でした。

シャフトを抜き、ホイールを外した時の1枚。
わが家には優秀なアシスタントがいるのですが、リベロ的な動きをするので、
今回はホントに困った(ー_ー;)
スプロケを交換し、とりあえずホイールを組み付ける時に、優秀なアシスタントがリヤブレーキをギュッギュやってる姿が……。
そんなことが二回程あり、アシスタントは家の中に強制送還。
平日1日と、昨日の朝5時から9時までやって、ホイールベアリング以外は交換終わり。
で、今日SEED豊橋にホイールベアリングを取りに行って、家に帰ってベアリングは冷凍庫へGO!
隼号をジャッキアップし、フロントホイールを外します。※注 サイドスタンドの下にレンガ、リヤタイヤの後ろに輪止めしてます。
ベアリングをガンガン叩いて出すと、砂と錆とグリスの混ざったきったねぇ~物体が……。
清掃し、冷凍庫からベアリングを持ってくると素早くプラハンとドリフトで打ち込む。
難なく入り、シャフトにグリスを塗って組み付け。
試運転に行きましたが、すげー静かになりました(^o^)
クラッチレリーズを組むときに、ちょっといじくったら、やたらクラッチミートが近くなりました。
整備から事務仕事に変わったので、工具を一式持って帰ってきたんですが、やっぱり便利ですな~( ´∀`)
さ~、明日から釣りに集中するぞ~( ☆∀☆)
2014年03月23日
サーフの獲物とDIY
こないだのミックの大会でもらった商品券を握りしめて、ミックのセールに行ってきました(^o^)
営業本部長がせっせと札を貼ってる横で、ルアーを物色……
タイドミノースリム、サーフェスウィング、ビットVと、浜名湖用にスーサンを補充。
あとはメタルジグを2個。

で、今朝は潮見坂サーフ行ってきたんですが、広範囲にビットVで探り、
途中でメタジにチェンジ。
波間になんか見えるなぁ~なんて思ってると、
ゴスッッとヒット!!
アワセをいれれないままバラし(-_-;)
久しぶりの感触に、今のは何だったんだろうかと。
ルアーを見ても鱗がついてないので、多分スレではないけど……
何だったかな~っと思い、先程のラインを通しながら考える。
得意のエイのスレっぽい感じだったなぁ~なんて思ってると、
またガンッッとあたりが!!
うぉりゃーと二回追いアワセを入れ、かなりの重量感にワクワクする。
ロッドをぶち曲げながら上がってきたのは、、、
……
………………ワカメ。
……
い、いやぁ~、このシーズンのワカメって旨いんだよなぁ~、
ホントにワカメ釣れて良かったぁ~、、、。
(´-ω-`)
せめてもの救いは周りに人がいなかったこと。
で、家に帰ってまたDIYの続き~
タイルテラスに屋根付けたやつに腰壁つけました~

あとは窓と入り口ドア付けたら終わりだけど、お金がなーい(;´∀`)
次回は松見ヶ浦にキビレでも狙いに行きます(*´∀`)♪
営業本部長がせっせと札を貼ってる横で、ルアーを物色……
タイドミノースリム、サーフェスウィング、ビットVと、浜名湖用にスーサンを補充。
あとはメタルジグを2個。
で、今朝は潮見坂サーフ行ってきたんですが、広範囲にビットVで探り、
途中でメタジにチェンジ。
波間になんか見えるなぁ~なんて思ってると、
ゴスッッとヒット!!
アワセをいれれないままバラし(-_-;)
久しぶりの感触に、今のは何だったんだろうかと。
ルアーを見ても鱗がついてないので、多分スレではないけど……
何だったかな~っと思い、先程のラインを通しながら考える。
得意のエイのスレっぽい感じだったなぁ~なんて思ってると、
またガンッッとあたりが!!
うぉりゃーと二回追いアワセを入れ、かなりの重量感にワクワクする。
ロッドをぶち曲げながら上がってきたのは、、、
……
………………ワカメ。
……
い、いやぁ~、このシーズンのワカメって旨いんだよなぁ~、
ホントにワカメ釣れて良かったぁ~、、、。
(´-ω-`)
せめてもの救いは周りに人がいなかったこと。
で、家に帰ってまたDIYの続き~
タイルテラスに屋根付けたやつに腰壁つけました~
あとは窓と入り口ドア付けたら終わりだけど、お金がなーい(;´∀`)
次回は松見ヶ浦にキビレでも狙いに行きます(*´∀`)♪
2014年03月02日
釣りとバイクとDIYとオートトレンド
オートトレンド名古屋行ってきました。

最近……釣り行ってません(;・∀・)
職場の人が伊良湖で80オーバーのシーバス釣って、ちょっと騒がれてても、
なぜかそんなに興味が湧かない……。
ん~、西磯であげられたらナニ~Σ(゜Д゜)ってなりそうですけど、そうじゃないんで、ふーん。みたいな。
そういやこないだ面白そうだなと思ったのが、ワンダーのイカカラーw

ヒイカとか、秋頃のコロッケアオリパターンのシーバスに使えそうですよね(笑)
で、最近のDIYは、タイルテラスにポリカの波板で屋根を着けましたヽ( ̄▽ ̄)ノ



あとは腰壁が付いたり、照明付けたり、天井に布を渡すワイヤーとか張ったりしたら終わりです(^^ゞ
おいおいガーデンルームに変える予定ですけどね(* ̄∇ ̄)ノ
で、オートトレンド名古屋は、バイクの隼号の塗装をどうしようか、最新のペイント事情を偵察に行ったんですが、
ゴールドリーフやら、グラインダー…
グラインダー…
…
何だっけ??グラインダーで削ってキャンディのカラー塗るやつ。
グラインダータトゥー??だっけ?


ゴードントライクもF6Bでトライク作ってたし、30インチのホイール履いてる車とか、


とにかく凄かったヽ( ̄▽ ̄)ノ
ミツオカのオロチも屋外展示にあったけど、ちょうど料金所前で抜かしたんだけど、初めて走ってるの見ました。

ヤバいブース程、音量がデカイって感じがしました(笑)
ってことで、来週はメバルの大会でっす(^^ゞ
入賞目指して頑張ります( ☆∀☆)
最近……釣り行ってません(;・∀・)
職場の人が伊良湖で80オーバーのシーバス釣って、ちょっと騒がれてても、
なぜかそんなに興味が湧かない……。
ん~、西磯であげられたらナニ~Σ(゜Д゜)ってなりそうですけど、そうじゃないんで、ふーん。みたいな。
そういやこないだ面白そうだなと思ったのが、ワンダーのイカカラーw
ヒイカとか、秋頃のコロッケアオリパターンのシーバスに使えそうですよね(笑)
で、最近のDIYは、タイルテラスにポリカの波板で屋根を着けましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
あとは腰壁が付いたり、照明付けたり、天井に布を渡すワイヤーとか張ったりしたら終わりです(^^ゞ
おいおいガーデンルームに変える予定ですけどね(* ̄∇ ̄)ノ
で、オートトレンド名古屋は、バイクの隼号の塗装をどうしようか、最新のペイント事情を偵察に行ったんですが、
ゴールドリーフやら、グラインダー…
グラインダー…
…
何だっけ??グラインダーで削ってキャンディのカラー塗るやつ。
グラインダータトゥー??だっけ?
ゴードントライクもF6Bでトライク作ってたし、30インチのホイール履いてる車とか、
とにかく凄かったヽ( ̄▽ ̄)ノ
ミツオカのオロチも屋外展示にあったけど、ちょうど料金所前で抜かしたんだけど、初めて走ってるの見ました。
ヤバいブース程、音量がデカイって感じがしました(笑)
ってことで、来週はメバルの大会でっす(^^ゞ
入賞目指して頑張ります( ☆∀☆)
2013年12月31日
ロッドカスタムその2&釣り納め
いやぁ~、エポキシ凸凹。
普通はロッドドライヤーなるものでグルグル回しながら平筆で塗るそうなんだが、
モーターが売ってない&お金かけたくないってことで、家にあるものでロッドドライヤー代理を務めたのは……
ドリルとセメント撹拌用のドリルにつけるやつと、エンビパイプに切り込みを入れ、
ネジ穴切ったやつ。
こいつの不思議なとこは、同じコンセントのドライヤーを動かすと何故か回転スピードが上がるってことw
すこく不安定。
ドライヤーはエポキシの作業で使ったり使わなかったり。
ガタガタになった理由としては、百均で買った筆がショボすぎて、エポキシ塗りながら回転するロッドに
次々に筆の毛が巻き込まれて、取って塗り直してまた取って塗り直してを繰り返したらこうなりました。
あ、ドリルと撹拌用のやつとロッドがセンター出てないってのは無しで(笑)
ま、いいんす。
削ればいいし(*´∀`)♪
で、釣り納めの方ですが、1バイトのみ、撃沈。
11時から2時までテトラに乗り、2時半から3時半までウェーディングし、4時から7時半まで
またテトラに乗りましたが、ライントラブルにより強制的に飛距離が15メートルになる始末。
15メートル飛べば十分だと思ったけど、ストレスが半端ないので釣り納めとしました。
嫁の実家に戻る途中でメバルとかやりたいな~( ☆∀☆)
2013年12月28日
ロッドカスタム……?
どーしても、ブランジーノが欲しいけど買えないので、我がKGエボリューション1062FLATを
金黒仕様にしようじゃないかと(。-∀-)
カーボンシートが欲しかったけど、結構探したけどいいのがなかったので、
スレッド巻き直し+αで満足することに。
今はエポキシ回転させながら乾かしてるんで、途中ですけどその1ってことで(^^)
では、早速画像をどうぞ(*´∀`)♪





パリッとはずしたやつを隣に比較のためはめてます(^^)
手前と真ん中と奥と、3ヶ所。
フックキーパーも欲しかったんで、ワカサギ用の金ガイドつけました♪
明日も釣り行きたいけど、エポキシ乾かないと行けない~(^_^;)
ウルトラライトのメバルロッドでシーバスあげれるのかな?
後日その2をアップします~(^^)
金黒仕様にしようじゃないかと(。-∀-)
カーボンシートが欲しかったけど、結構探したけどいいのがなかったので、
スレッド巻き直し+αで満足することに。
今はエポキシ回転させながら乾かしてるんで、途中ですけどその1ってことで(^^)
では、早速画像をどうぞ(*´∀`)♪

パリッとはずしたやつを隣に比較のためはめてます(^^)
手前と真ん中と奥と、3ヶ所。
フックキーパーも欲しかったんで、ワカサギ用の金ガイドつけました♪
明日も釣り行きたいけど、エポキシ乾かないと行けない~(^_^;)
ウルトラライトのメバルロッドでシーバスあげれるのかな?
後日その2をアップします~(^^)
2013年10月07日
バイクと釣りとDIY
日、月曜とサーフ行ってきました。
日曜日は岩礁絡みの場所、到着してすぐに
無理だ。
波にさらわれてしまう(;゜∀゜)
帰ろうか、いや、何とかサーフで釣りがしたい。
ん~、あそこしかないか…。
久しぶりの新居サーフに到着。
もうすでにマズメを迎え、入れる場所に入るが、波足約30メートル…。
もうちょい深いところにと思って移動していくと、さっき隣だったひとヒラメあげてるΣ(゜Д゜)
フラットいけるの(゜〇゜;)?????
…。
…。
…。
釣れる気がしない(-_-;)
結局ノーバイトで終了orz
昼はガーデンパークでジムカーナの観戦、女性ライダーの上手さは鳥肌もんです(*゜Q゜*)

今日、月曜も相変わらず波が高く、色々やってみるも釣れる気がしないので、早めの6時過ぎに終わりました。

日中はガレージの入り口にレンガを追加し、自転車を壁掛けと言うか、壁に収納出来ないかとやってみました。


昔のバイクのステーと雑ネジでサドルのパイプにひっかけてるだけです( ・∇・)

さぁ、ドゥーパさん、いつでも取材に来てください(*´∀`)♪
釣りブログなんですけどね(ノ_・。)
日曜日は岩礁絡みの場所、到着してすぐに
無理だ。
波にさらわれてしまう(;゜∀゜)
帰ろうか、いや、何とかサーフで釣りがしたい。
ん~、あそこしかないか…。
久しぶりの新居サーフに到着。
もうすでにマズメを迎え、入れる場所に入るが、波足約30メートル…。
もうちょい深いところにと思って移動していくと、さっき隣だったひとヒラメあげてるΣ(゜Д゜)
フラットいけるの(゜〇゜;)?????
…。
…。
…。
釣れる気がしない(-_-;)
結局ノーバイトで終了orz
昼はガーデンパークでジムカーナの観戦、女性ライダーの上手さは鳥肌もんです(*゜Q゜*)
今日、月曜も相変わらず波が高く、色々やってみるも釣れる気がしないので、早めの6時過ぎに終わりました。
日中はガレージの入り口にレンガを追加し、自転車を壁掛けと言うか、壁に収納出来ないかとやってみました。
昔のバイクのステーと雑ネジでサドルのパイプにひっかけてるだけです( ・∇・)
さぁ、ドゥーパさん、いつでも取材に来てください(*´∀`)♪
釣りブログなんですけどね(ノ_・。)
2013年09月29日
ガレージの釣具収納
まだ完成してないんですが、ガレージ兼物置を作ってたんです。
色んなガラクタが沢山あるなかで、釣具をどこに収納するか。
竿は立て掛けるより吊り下げた方が戦国時代の槍みたいでカッコいいけど…。
壁にスペースがない(^^;
木材の端材を収納してるとこの下にサドルバンドってやつと、丸棒で作ってみました(* ̄∇ ̄*)
わかりずらいので、写真どーぞ(^_^;)
中から見て~

入り口から見て~

秘密の机~(’-’*)♪

リペイントとか、色々やりたいし~
ホントはバイク整備用にガレージ作ったんですけど
まだ一回もバイク入ってません(^_^;)
釣りの方はと言いますと、リバーシーバスはちょこちょこ行ってるんですけど、釣れません(´-ω-`)
サーフは当分行ってません(^^;
魚触りたいっす( ̄0 ̄;)
色んなガラクタが沢山あるなかで、釣具をどこに収納するか。
竿は立て掛けるより吊り下げた方が戦国時代の槍みたいでカッコいいけど…。
壁にスペースがない(^^;
木材の端材を収納してるとこの下にサドルバンドってやつと、丸棒で作ってみました(* ̄∇ ̄*)
わかりずらいので、写真どーぞ(^_^;)
中から見て~
入り口から見て~
秘密の机~(’-’*)♪
リペイントとか、色々やりたいし~
ホントはバイク整備用にガレージ作ったんですけど
まだ一回もバイク入ってません(^_^;)
釣りの方はと言いますと、リバーシーバスはちょこちょこ行ってるんですけど、釣れません(´-ω-`)
サーフは当分行ってません(^^;
魚触りたいっす( ̄0 ̄;)
2013年09月01日
DIYでガレージ兼物置(’-’*)♪
え~っと、釣りのブログなんですが、釣り行ってませんf(^^;
ガレージ制作中です(^_^;)
の前に、こんなんも基礎からやりまして、まだ未完成のままガレージに移行しました(。-∀-)

リビング前にタイルテラスです。
2.1×4.8メーターです。
プールとかの遊び場になってます(*´∀`)
で、ガレージ。
まずは、単管パイプを組みまして~、大きさは2×4メーターです。

こうなって

こうなって

こうなって

こうなって

こうなって



今この状態です(*´∀`)
あとはまたミキサー車呼んで、土間コン打って、ドアつけたら終わり(^o^)
そしたらまた釣りいきます( ̄▽ ̄;)
冗談です。
来週は行きます(笑)
ガレージ制作中です(^_^;)
の前に、こんなんも基礎からやりまして、まだ未完成のままガレージに移行しました(。-∀-)
リビング前にタイルテラスです。
2.1×4.8メーターです。
プールとかの遊び場になってます(*´∀`)
で、ガレージ。
まずは、単管パイプを組みまして~、大きさは2×4メーターです。
こうなって
こうなって
こうなって
こうなって
こうなって
今この状態です(*´∀`)
あとはまたミキサー車呼んで、土間コン打って、ドアつけたら終わり(^o^)
そしたらまた釣りいきます( ̄▽ ̄;)
冗談です。
来週は行きます(笑)
2013年05月03日
奥浜名湖へ出撃~沈?
ひさびさの更新になりましたが………
釣り、ほとんど行ってませんでしたσ( ̄∇ ̄;)
何をしてたかと言うと、何もない庭にレンガを敷き~の、


ブロック積み~の、ウッドフェンス立て~の、

あとはタイルテラスと家庭菜園が出来て、芝敷き詰めたら終わりです。
土日は毎週筋肉痛(´-ω-`)
そんなこんなで久しぶりの浜名湖行ってきました( ̄0 ̄;)
マイクロベイトはいるものの、初めて入る場所なんでポイントがわからず、
潮目を探すも遠くて届かないし(--;)
二時間程撃ち込みましたが、一回だけフッキングに至らないアタリがあっただけでした(^_^;)

燃料代気にせず表浜に行きたーい(。>д<)
釣り、ほとんど行ってませんでしたσ( ̄∇ ̄;)
何をしてたかと言うと、何もない庭にレンガを敷き~の、
ブロック積み~の、ウッドフェンス立て~の、
あとはタイルテラスと家庭菜園が出来て、芝敷き詰めたら終わりです。
土日は毎週筋肉痛(´-ω-`)
そんなこんなで久しぶりの浜名湖行ってきました( ̄0 ̄;)
マイクロベイトはいるものの、初めて入る場所なんでポイントがわからず、
潮目を探すも遠くて届かないし(--;)
二時間程撃ち込みましたが、一回だけフッキングに至らないアタリがあっただけでした(^_^;)
燃料代気にせず表浜に行きたーい(。>д<)
2013年02月18日
愛車(トライアンフ・ロケットⅢ)の整備
え~、わたくしロケットスリーってバイクに乗ってるんですが、
最近はオルタネーターの充電不足でバッテリーがすぐ駄目になっちゃうんで、乗ってなかったんですが、
ディーラーに見積もりを出してもらうと、19万かかると言われて、なかなか直せずにいました。
時は経ち(3カ月ぐらい)、サービスマニュアルも英語版がネットで見れて、海外のオークション(セカイモン)で、
オルタネーターが安く出ていたので、何とか自分でやろうと。
ガスケット類をディーラーで頼み、オルタもディーラーだと59千円が、セカイモンだとこみこみ24千円で入手出来ました。
言っておきますが、整備に関してはそれなりの自信があります。
仕事がそういう関係のため、素人や、サンデーメカニックではないので、
初心者の人は参考にしないで下さい。
まず、マフラーはずしーの、オルタカバーはずしーの、どうやってもフレームに当たるんで、
リアタイヤはずしーの、スイングアームはずしーの、バッテリーケースはずしーの、エアクリはずしーの、
それでもカバーは外れません。

最終的にエンジンを支えてるボルト取りーの、ステップのフレームはずしーの、エンジン下げーので
やっとオルタカバー外れました。

で、フライホイールを・・・。
フライホイールを・・・。

外れない(´;ω;`)
悩んだ挙げ句、ディーラーのトライアンフ名古屋イーストに電話で、
特殊工具を貸していただけないかと。
事前に値段も調べてもらってたんで、壊したとしても買い取ればいいかと。
交渉(?)の末、快く貸していただけることに。
豊川から豊田まで高速乗って借りに行きました。
戻ってきてサクサク部品を外し、オルタネーターが見えました。
・・・。

こらあかんわ。

オイルが焦げ臭かったですけど、納得しました。
やっと折り返しに来て、あとは組み上げるだけ。
トルクレンチでしっかりトルクをかけながら組み上げていき、
なかなか上手くいかないとこもありましたが、何とか元通りになりました。
ニュートラルセンサーが上手く接触しておらず、Nランプが点かなかったんですが、
接点をこしょこしょいじったら直りました。
リアのブレーキ液を交換して(スイングアームを外した為)、エンジンオイルを5Lほど入れて終了しました。
何て言うか・・・。
こんな疲れること、もうやらない!!(>_<)
最近はオルタネーターの充電不足でバッテリーがすぐ駄目になっちゃうんで、乗ってなかったんですが、
ディーラーに見積もりを出してもらうと、19万かかると言われて、なかなか直せずにいました。
時は経ち(3カ月ぐらい)、サービスマニュアルも英語版がネットで見れて、海外のオークション(セカイモン)で、
オルタネーターが安く出ていたので、何とか自分でやろうと。
ガスケット類をディーラーで頼み、オルタもディーラーだと59千円が、セカイモンだとこみこみ24千円で入手出来ました。
言っておきますが、整備に関してはそれなりの自信があります。
仕事がそういう関係のため、素人や、サンデーメカニックではないので、
初心者の人は参考にしないで下さい。
まず、マフラーはずしーの、オルタカバーはずしーの、どうやってもフレームに当たるんで、
リアタイヤはずしーの、スイングアームはずしーの、バッテリーケースはずしーの、エアクリはずしーの、
それでもカバーは外れません。
最終的にエンジンを支えてるボルト取りーの、ステップのフレームはずしーの、エンジン下げーので
やっとオルタカバー外れました。
で、フライホイールを・・・。
フライホイールを・・・。
外れない(´;ω;`)
悩んだ挙げ句、ディーラーのトライアンフ名古屋イーストに電話で、
特殊工具を貸していただけないかと。
事前に値段も調べてもらってたんで、壊したとしても買い取ればいいかと。
交渉(?)の末、快く貸していただけることに。
豊川から豊田まで高速乗って借りに行きました。
戻ってきてサクサク部品を外し、オルタネーターが見えました。
・・・。
こらあかんわ。
オイルが焦げ臭かったですけど、納得しました。
やっと折り返しに来て、あとは組み上げるだけ。
トルクレンチでしっかりトルクをかけながら組み上げていき、
なかなか上手くいかないとこもありましたが、何とか元通りになりました。
ニュートラルセンサーが上手く接触しておらず、Nランプが点かなかったんですが、
接点をこしょこしょいじったら直りました。
リアのブレーキ液を交換して(スイングアームを外した為)、エンジンオイルを5Lほど入れて終了しました。
何て言うか・・・。
こんな疲れること、もうやらない!!(>_<)