ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ma-ma-ma-
ma-ma-ma-
バイクと釣りがそこそこ好きです。
浜名湖、豊川、伊良湖など出没します。
Powered By 画RSS

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月19日

隼号の模様替え

中古で購入して以来、あまり好きではなかったカラー。

どちらかというと、この色しかなかったから選べなかったのだ。

青×シルバーのカラーをガンメタ×シルバーに変えたいと常日頃考えていた。

青の部分をメタリックギャラクシーシルバーに塗り替えればいいだけなので、

サフェーサーとメタリックなんちゃらがあればいける。


で、





…。




完成www
Before
青×シルバーの隼号


After
メタリックなんちゃら×シルバーの隼号




かっこよくなったと思うのは自分だけですかね(笑)


密かにパールでゴーストフレアを入れたんですが、濃くなって、ゴーストじゃなくなりました(^_^;)


また隼のロゴステッカー貼ったら写真アップします(^^)  


Posted by ma-ma-ma- at 21:24Comments(0)DIY

2014年05月18日

遠州サーフトーナメント

遠州サーフトーナメント参加してきました(^o^)

初のエリアでの釣行だったので、今までの勘、経験で魚が着きそうなポイントを探します。

大会ということもあり、確実に獲りたいので、ワームからスタート。


海岸沿いまで車で入るジムニーを珍しげに見ながら移動していく。


程無くして上がってきたのは…







…。

周りで何も上がってない中、魚を触れるだけまだましか…。



色々悩んで、先日購入したアンリパのギグに変更。



着底してから小刻みにシェイクを入れながらストップ&ゴーで攻めてると、

手前のかけあがりで違和感。







…。



見渡す限り誰もあげてませんでした( ´△`)




時間いっぱいまで頑張りましたが、ヒラメはノーバイト。


大会本部に移動して…




釣ってる人は釣ってますね~(^_^;)

226人?の参加者で23匹持ち込み…。


シブくないっすか?


あとで知ったんですが、ヒラメのホッティと、タフネス高木さんがDuoから参加してたらしいですが、

ノーバイトwww




プロに釣れなきゃパンピーには釣れないよ~(^_^;)


明日も休みだし、どこ行こうかなぁ~?  


Posted by ma-ma-ma- at 19:08Comments(0)

2014年05月03日

サーフやら伊良湖やら…

まずは昨日の浜松サーフ、気合い入れて4時着。


明るくなるとニゴニゴ(-_-;)

ノーバイト。

6時に帰りながら他の場所も見て帰ることに。

県境サーフに到着し、まだ時間も早いので少しやってみる。



浜松サーフよりニゴニゴだけど、1ヶ所だけクリアなとこが。

よく見るとそこだけボラが跳ねてる。


こりゃあ狙う価値ありじゃないか?と狙うもノーバイト(・・;)


で、昨日渥美に移動しての夕マズメ伊良湖。





ノーバイト。


伊良湖も濁ってやがる(-_-;)

風はないのにうねりのせいで波が強かった。

石門でも数投したけど、波足長いし、パワフルで怖い(>_<)




で、今朝は色々悩んで石門に4時前着。





昨夜と状況変わらず、恋路が浜へ移動。


車を止めて海を眺め、どうしようかと悩んでいると、話しかけてくる一人の男性が…。


話を聞くと、スマートキーでインロックしちゃって1時半頃からずっと外で待ってるらしい 。

で、地元のアングラーの人に二時間に一回ぐらい警察回ってるからって言われたみたいで…。


警察回ってたかなぁ?と思ったので、JAFとかに電話しましょうか?と聞くと、保険のロードサービスの方がいいってことで、

検索して電話することに(この人は携帯も財布も車の中だった。)

すると、6時ぐらいに着くと思いますよってことで、救助がくることに。


釣りのことも気になったけど、この人ずっと寒い中待ってんだよなと思うと、じゃあねって訳にもいかず、

色々な話をして時間を潰すことに。


元々バス釣りやってる方で、ヒラメが釣りたいって思って去年から色々買ったり準備したりで、

サーフ初挑戦の日だったらしい。


そんなこんなで5時半頃に鍵屋さんが到着し、無事に鍵も開いてめでたしめでたし。



で、この方は堀切に行くってことで、自分は伊良湖の磯に向かい、

波を2回ほどかぶり、戦意を喪失し、移動することに。




テトラに囲まれてるとこで何かの取材みたいに、昨日買ったばかりのトレイシーを投げてると

根掛かりロスト(ToT)


ちょくちょく移動しながら打つもノーバイト。

マイクロベイトの群れは足下を左から右へ延々と移動し、見え隠れするチヌや、セイゴもいたけど

相手してくれず、9時前に撤収しました。



皆さん、スマートキーでもインロックするみたいなので、

気をつけて下さいね~!!


さ、娘とヒグチでも行ってくるかな?  


Posted by ma-ma-ma- at 11:01Comments(2)

2014年05月01日

バイクのユーザー車検~備忘録

今日は隼号のユーザー車検に行ってきました~

今回受けるに当たって、懸念される事項が……。

まず、納税証明。

前の持ち主は岡山県、去年の7月に買ったので、証明書がない…。

ネットで調べた結果、前の持ち主の市役所で発行してもらわないといけないらしい。

とりあえず豊橋市役所に電話してみると、4月1日で持ち主になってるなら、納税証明(継続検査用)ってのを無料で出してくれると。


ってことで、納税証明はクリア。

あとは書類を準備して、整備して、現地へ行くだけ。


古い自賠責と、車検証、納税証明と点検整備記録(28日に購入済み)を準備して、あとは整備だけ。

前回チェーンとかスプロケとかの足回りはやってるので、不安はホーンのみ。


無難に純正と交換して、手を当てて確認する。


第二ラウンドで予約したので、間に合うように出発、現地で継続検査用の書類を8番窓口で購入。

おろおろしてると、どうされました~?と助けてもらい、7番窓口で重量税4400円と車検手数料1700円を支払い、所定の位置へ貼る。

印紙はこちらに…



その後、10番窓口で自賠責に入り、書類は揃った。


左側の建物に移動し、見本を見ながら書類を記入するだけだ。


記入が終われば5番窓口の継続検査の所へ、書類を上から順番に並べて提出(そうしなさいと書いてあった。)

一通りチェックされると、2輪のレーンに並んでと言われるので、書類を持ってバイクに戻り、

2輪のレーンに並ぶ。


たまたま休憩時間だったので、10時30分まで待ちながら、バイクの検査レーンを見る。

こんなんあったなぁ~って思いながら待つと、検査官がやってきた。


まずは外観点検、フレームNoとエンジンNoの確認、灯火類の点検が終わると、次のバイクを点検に行ってしまった。


仕方ないので2輪の検査レーンに行くと、左側に色々ボタンがあって、2灯式とか、車速の検知が前輪とか後輪とか。


隼号は一灯式で、後輪で車速を取ってるので、そのボタンを押し、入場。

電工掲示板と案内音声に従って、まずは前輪を検査場所に乗せる。

ブレーキをかける、次に後輪を検査場所に乗せる。

フットスイッチ?棒みたいなやつを踏む。40キロになったらスイッチを離す。

次にまたブレーキをかける。そして、停止線まで前進し、遂に光軸検査だ。

今まで二勝一敗なので、今回はどうか???








( ;∀;)

とりあえず紙を左の機械に入れ、スタンプが押されたら、次はプローブ…。



プローブって年式でやるとかやらないとかあったよな…。

検査用紙を見ると、微妙に線が引いてあるような…。

ま、いいや。


とりあえず2輪のレーンから出て、駐車場に戻る前に、車の方のレーンに行き、

総合判定所に紙を持っていく。

不合格ですよ~みたいな紙をもらい、泣く泣く隣の軽自動車協会へ。


事務所に行き、バイクなんですが、光軸お願いしますって言うと、二千円で光軸を調整してくれる。

かなり上に行ってたよって言われたけど、まぁ、思いあたるふしがありますわ。



で、また陸運局に戻り、検査レーンに行く。

前にバイクがいたので、後ろで待ってると、検査官が走ってきて、毎回入場の手続きがいりますからって

紙をスキャンしてた。ドーモスミマセンデシタm(__)m(だって誰もいなかったし…。)

(紙は上のロービームを隠すため、下がハイビーム)

で、また左のボタンの再入場のヘッドライトってやつ?を押して、ヘッドライトの停止線まで前進。


まぁ、合格ですわな。(チョーク引っ張ってましたが何か?)


で、また紙を機械に入れ、スタンプが押されたらまた総合判定所に持っていく。



そしたら四番に行ってねと言われるので、左側の建物の4番窓口に用紙を提出すると、1~2分で新しい車検証とシールがもらえる。

毎回思うのが、終わってみればあっという間だなと。

整備に責任を持ってやれるなら、ユーザー車検はオススメです(^o^)

費用
自賠責13640円
車検手数料1700円
重量税4400円(13年以上経過の為、通常の二輪は3800円)
書類代35円(検査書類25円、点検整備記録用紙10円)

以上 19775円でした。


これがまた二年経つと忘れるんだなぁ~(^_^;)


さ、明日はサーフ行きますかな♪  


Posted by ma-ma-ma- at 18:02Comments(0)